■体験又は体験講習 ■展示又は企画・展示 ■お知らせ・受付など
・10月27日(木)
信州大学教職大学院生27名がフィールドワークの一環としてイネ科の穀物ソルガムを染料に使って、草木染体験をしました。
・「所さんの目がテン」
着物の提供で当工房が協力させていただきました。
放送局:日本テレビ ※一部地域を除く全国ネット
長野県はテレビ信州での放送 放送日:10月9日(日)朝7:00~7:30
・手描友禅体験で制作した作品は額装してお部屋に飾って楽しめます。
・草木染体験は時期により色々な草木で体験出来ます。→(藍・梅・杏・桜・ヨモギ・ススキ・栗・熊笹など)
・また特殊な例としてご依頼によりこんな物を使用した染色も開発されました。→(ぶどう・柿・蓮)
藍の畑
◎草木染め 染色体験
◎信濃友禅 絵付け体験
子ども未来塾は、日本の文化・生活に係る民工芸品の手作りの技を体験して未来に続く子ども達に継いでほしいとの願いから開設しました。
当未来塾では2つの講座があります。
1、草木染体験講座/四季折々の草花木から学ぶ色をいただき染の技法を学ぶ
・成果:ハンカチ、スカーフ、シャツ、タペストリー他
2、手描き絵付け体験講座/伝統の手描き友禅技法から学ぶ
・成果:タペストリー、のれん、額絵、シャツ他
「信州草木染研究会について」
昭和45年組合の[信州草木染め友禅開発研究チーム]が県の情報
今は、後継者減少激しく伝統の技を維持する事は大変厳しい時代